
ここでは舌の病気の中でも、ビタミン・ミネラル不足によるものについて詳しく説明していきます。
ビタミンやミネラルは体の調子を整える働きに欠かせない栄養素です。舌が痺れる原因として、ビタミンやミネラルなどの栄養素が不足することが挙げられます。中でも鉄分や亜鉛、ビタミンB12などが不足すると、舌のしびれを起こしやすくなることが分かっています。それぞれの欠乏症についてまとめていきます。
sponsored link
【鉄欠乏性貧血】
鉄分が不足すると血液中に含まれるヘモグロビン量が減少し、体全体への酸素供給が滞っていきます。これにより動悸や息切れ、めまいやふらつき、全身倦怠感などの症状を起こします。また、鉄分が不足すると粘膜の増殖機能が低下し、舌炎や口内炎などを起こしやすくなります。この舌炎の症状として、舌のしびれや痛みに繋がります。鉄欠乏性貧血による舌炎症状を総称して、プランマー・ビンソン症候群と呼びます。【亜鉛欠乏症】
亜鉛が不足すると免疫機能が低下し、皮膚疾患や消化器疾患などを起こしやすくなります。中でも味覚障害など舌咽症状は起こりやすく、舌の炎症や乾燥などを起こしてしびれや痛みの原因となります。他にも皮膚炎や脱毛症、生殖機能の低下などを引き起こすこともあります。sponsored link
【ビタミンB12欠乏症】
ビタミンB12は神経細胞の代謝に欠かせない栄養素です。神経伝達に深く関わっている為、不足するとイライラや落ち着かないなどの精神症状、神経麻痺などの症状を起こしやすくなります。中でも舌炎を起こした場合にはハンター舌炎と呼ばれ、舌がピリピリとしびれたり、しみる感じがして痛いといった症状を感じるのが特徴です。このページを見た方は次のページもよくご覧になっています。
⇒ ドライマウス
⇒ 神経麻痺
⇒ ハンター舌炎
⇒ 糖尿病